top of page

お手入れ簡単!

  • t-nobusawa
  • 2023年10月10日
  • 読了時間: 6分

更新日:2023年10月18日


ree
ree

こんにちは~!信澤です。


今日の省エネは先日の牧のお掃除ブログから

 👟三⚽ 

パスをもらった(‘◇’)ゞ


お掃除を簡単にしたーい!という方へオススメな

「レンジフード」のお話です!!


レンジフードのお掃除って本当~に大変ですよね!


掃除しなくちゃって思っていても、手間も時間もかかるし

ついつい後回しにしてしまいがち…( ゚Д゚)!

長年の油汚れでギトギトのレンジフードは、拭いても拭いても

汚れを落としきれず掃除が嫌になってしまいますよね(>_<)


そんなお悩みのお持ちの方は…

思い切って

レンジフードの交換を検討してみてはいかがでしょうか。


最新のレンジフードの特徴は

汚れにくく、お手入れしやすい!

そして今までよりも便利で省エネ!


お手入れがしやすいという事は…

掃除にかかる時間の短縮!

掃除に使う水や洗剤などの量も節約!

という事は…


今まで掃除に費やしていた時間や費用の分が省エネになってくれますね(^^♪


そんな掃除の悩みを解決し省エネを実現するため、

最新のレンジフードは本体や各部品にお掃除しやすい技術がいっぱいなんです!


様々なメーカーのレンジフードを取り扱っている中で、

最近よく耳にする「お掃除不要」という言葉!

とても素敵な響きですよね~!


そこで今回は自分も以前から気になっている(;^ω^)

リンナイ社製のレンジフード2機種の

お手入れ簡単を実現してくれるテクノロジー(技術)をご紹介させていただきます!


まずは、ファンを自動で回転洗浄する

自動洗浄機能」搭載のTAGシリーズ!

ree

お手入れ方法はとっても簡単!

給湯トレイにお湯を入れてセットしてボタンをポチっと押すだけ。

お湯をプシャーッ!とワイドに噴射してレンジフード内部とファンを自動で洗ってくれるんです!

洗浄が終われば、油で汚れたお湯が溜まった排水トレイを外して洗うだけ

約2か月に1度の洗浄で、約10年間ファンを取り外して掃除する必要がありません。


ree


多くのお宅でよく見かけるフィルター付きのコチラのタイプ↓の掃除だと


ree

フィルター外して

ファンを取り外して

浸け置きして

ブラシでゴシゴシ磨いて

乾かして

外したファンとフィルターを元に戻してという作業が必要ですが、


自動洗浄機能」のおかげで

お掃除にかかる時間が75削減!

お掃除で使う水も75削減!


掃除の手間が大幅に減らせるのが魅力のレンジフードとなっています!


*普及製品:BDR-3HL(富士工業製)※ 清掃試験対象パーツ・・・普及製品*:フィルター、ファン、

自動洗浄搭載製品:排水トレイ※ お掃除時間とお掃除で使う水は1年間使用での比較(清掃時間は自動洗浄を使用した洗浄時間は含んでいません。)




続いては

高速回転ディスク」でファンを汚さないOGRシリーズ!


ree

コチラは「オイルスマッシャー」と呼ばれる

高速回転するディスクがレンジフード内部への油の侵入をブロッーク!

なんだかヒーローの必殺技のようなかっこいいネーミングですね(^^)/


ree

このディスクがシュイーン!と

高速回転しながら付着した油を遠心力で分離!

落ちた油はオイルガードに集められるので

約3か月に一回ディスクとオイルガードをお掃除することで

約10年間ファンのお掃除が不要となっています。

ree

ディスクには水で油を浮かす親水系コートが施されているので

サッと水洗いするだけで簡単にお手入れができるようになっています。

ree

この技術により

お掃除にかかる時間75削減

お掃除で使う水の量も70削減


先ほど紹介した自動洗浄搭載タイプとほぼ同じくらい掃除にかかる手間を減らしてくれるんです。



どちらの機種もお手入れ簡単テクノロジー搭載で

今までとても大変だったレンジフードの掃除を手軽にしてくれることは

間違いなしです!


注意していただきたいのは

2機種ともファンのお掃除は約10年不要!となっていますが

「ファン」以外の部分は日常のお手入れが必要です。

全ての掃除が不要なわけではありません…


でも安心してください!


日常的にお手入れしていただくレンジフードの外装部分

ree

表面にはファンシークリーン仕上げ!という

油汚れを弾き、浮かせた状態でのふき取りしやすい仕上げがされているので

従来品に比べるとサッと簡単にお手入れできるようになっています!


拭き取っているつもりが油をベタッーと伸ばして広げてしまい

拭いても拭いても…キレイにならない!という事はありません。


さらに牧のお掃除ブログで紹介されていたサットレールシート

日ごろの拭き掃除をサッとしていただくと大掛かりな掃除はほとんど必要ないかもしれませんね(^^♪


そしてお手入れ以外のテクノロジーもすごいんです!

コンロとレンジフードが連動!

以前ブログでも何度か紹介させていただいている連動機能!

ビルトインコンロの点火・消火に合わせて、レンジフードが自動で運転・停止してくれるこの機能!

ree

連動対応するコンロと合わせて設置する必要がありますが

とっても便利でオススメの機能です。


お料理が終わった後、「しばらくレンジフードを回しておこう!」と思っていたら、

うっかり止め忘れてしまったことってありませんか?

この機能があるとコンロ消火後3分後に自動停止してくれるので消し忘れを防ぎ、電気代の節約にも繋がります。


そしてもう一つ!

今回紹介した2機種には

風量おまかせ運転」という便利で省エネな機能も搭載されています!


レンジフードの風量って調理に合わせて強・中・弱って運転を切り替えていますか?

調理の最中にその都度ボタンを押して風量を替えるのって面倒で

大体、最初につけた風量のままで回している方が多いのではないでしょうか?

実はレンジフードの「強」と「弱」運転では風量が約2倍も違うんです!


リンナイのカタログを見てみると

強運転:風量420㎥/h 消費電力37W

・中運転:風量300㎥/h 消費電力18W

弱運転:風量210㎥/h 消費電力8W

・常 時:風量160㎥/h 消費電力6W

※TAGシリーズの数値

となっています

上手に風量を切り替えれば消費電力も抑えられ省エネになりますね。

ree
ree

そんな風量切替え

風量お任せ運転」は自分で風量を切り替えなくてもいいのでとっても便利!

レンジフードについている温度センサーが、

炒め物や煮物など調理に合わせて自動で風量を調節して

必要以上に風量を上げないよう自動で調整してくれるので消費電力も削減もしてくれます。



ここまでご紹介してきた信澤も気になっている(>_<)!?

レンジフードのお手入れ簡単を実現する最新テクノロジー!

自動洗浄機能」搭載のTAGシリーズ

高速回転ディスク」でファンを汚さないOGRシリーズ!

ガス展会場に来て・見て・触って実際に確認してみてください!


Rinnai社製レンジフードご成約プレゼントキャンペーンもまだまだ実施中!!

(12月31日成約分まで)詳しくは下記のURLよりご確認ください!


今年も残すところあと2か月ちょっと

毎年大変な思いをするレンジフードの大掃除!

少しでもゆっくり過ごしたいという方は新しいレンジフードを

ぜひ検討して見てはいかがでしょうか!?

ree


Comments


bottom of page