故障ラッシュ!経験ありませんか?
- t-nobusawa
- 2 日前
- 読了時間: 3分
みなさん、こんにちは
のぶさわです!
お盆休みはゆっくり過ごせましたか?
旅行や帰省、自宅でのんびりなど、
それぞれに素敵な時間を過ごされたのではないでしょうか。
休み明けで少し身体が重いと感じる方もいるかもしれませんが、
まだまだ厳しい暑さが続きますので、無理せず乗り越えていきましょう(^^)/
実は、わが家ではお盆休み直前に、
レンジフードが壊れてしまうというハプニングがあり、
急遽交換することになってしまいました。

家を建ててから13年が経つので仕方ないのですが、
10年を過ぎたあたりから故障が続出しています。
洗濯機、トイレ、エアコンと続き、
昨年秋にはブログでもご紹介した浴室暖房が壊れました。
そして今回・・・。
次々と訪れる家電等の寿命に、正直なところ、ため息ばかりです(涙)。
そんな故障が続く中、昨年の浴室暖房の故障からずっと
そろそろ寿命かも・・・と気になっていた給湯器!
(レンジフードは本当に予定外でした・・・(>_<))

まだ使えてはいましたが、事前に用意していた新しい給湯器に
このお盆休みを利用して交換しました!
「なぜ壊れてもいないのに?」と思うかもしれませんよね。
給湯器の寿命は、一般的に10年が目安と言われており
わが家でも13年使用していました。
最近はお湯の温度が安定しないと感じることもあったんです。
完全に壊れてしまうと、お湯が使えない不便な期間ができてしまいます。
新しい給湯器を取り寄せたり、工事日を調整したりと・・・
特に冬場に故障すると本当に大変です。
以前、灯油ボイラーが年末に故障し、
お風呂に入れず実家や温泉に通った苦い経験があり、

今回は同じ思いをしたくないという事で
完全に壊れる前、使えている内に交換することにしました!
もし、ご自宅の給湯器が10年を過ぎていて、以下のような症状が出ている場合は、
使えている今の内に交換を検討する良いタイミングかもしれません。
・お湯の温度が安定しない
・変な音がする(異音)
・リモコンにエラーコードが表示されることが増えた
・給湯器本体から水漏れしている
こんな症状は、給湯器の寿命が近づいているサインかもしれません。
まだお湯は出るから大丈夫、とそのまま使い続けてしまうと、
突然の故障につながってしまうかもしれませんね。
もしも故障してしまった時に
「まだ修理で済むんじゃないの?」と思う方もいるかもしれません。
もちろん、給湯器の状態によっては修理で対応できるケースもあります。
しかし、使用年数が10年を超えている場合は、
修理をしても別の箇所がすぐに故障してしまうリスクがあります。
また、古い機種だとすでに部品の生産が終了していて、
修理ができないことも少なくありません。
費用面で一時的に修理の方が安く済む場合でも、
将来的な安心と安全を考えれば、交換の方が結果的に良い選択となり
お湯が使えなくなるというリスクも回避することができます!
ご自宅の給湯器が10年を過ぎている方、
少しでも不調を感じている方は、一度私たちにご相談ください。
渋川ガスでは
現在、給湯器取替え応援キャンペーン実施中です!
(9月30日(火)まで)
お客様のお家の状況に合わせて、
最適なご提案をさせていただきます。
安全で快適な毎日を過ごすために、
今一度、ご自宅の給湯器の状態を確認してみてはいかがでしょうか?

Comments