エコバック♪と、お気に入りの道の駅!
- m-maki4
- 2 日前
- 読了時間: 5分
こんにちは!まきです。
5月も下旬に差し掛かりました・・・・
あっという間にゴールデンウィークも終わり、
雨が降ったり、急に暑くなったりと体調崩されている方も
私の周りにもとても多い・・・・
みなさん、ご自愛くださいね。
とはいうものの!
あたたかくなるとお出かけするが楽しくなる季節!
私は、運動不足で疲れやすくなってしまい、
お出かけの時や毎日の荷物を極力軽くすることを
見直しています。
断捨離も細々と始めました!
断捨離して気分も新たにすっきりしたくて、
まずはバックの中からということで、
ボロボロになったエコバックを新調!
再々×3くらいのリピートの、マーナのシュパットです。
当社でも、買い物袋が有料化したときから扱いがある、
ショールームの人気商品。

今回、私はシンプルなストライプ柄を選びましたよ!
シュパットは、本当に軽くて小さくなり便利。
土日に買い物回りをされる方には、何個かバックの中や車に
常備しておくと本当に便利です。
色々たくさんの柄があるので(当社で扱える柄は限られてしまいますので、
詳しくはお問い合わせくださいね!)
例えばボロボロになるまで使い倒しても、
イメージの違うカラーや柄でリピートもできます!
もちろんお気に入りのものがあれば、廃番にならない限り
ご用意もあります!
今回、私は最近私の周りでひそかに人気のストライプにしました。
このシュパット、実は、Sサイズをプレゼント用にストックされている方も多く
(私もそうなのですが常に常備しています)、
とっても喜ばれるので、おすすめなんですよ!!
そこで今回はこのシュパット何回もご紹介しているので、
プレゼントに人気・ご自分用にももちろんバッチリの
渋川ガスの売れ筋ベストスリーを選んでみました。
女性人気

shupatto S HANA
shupatto S ARARE
shupatto S UMI
この3柄はとても人気です!
特にHANAは落ち着きがある中にも華やかさがあり、
プレゼントすると喜んでいただけます。
プレゼントする方のイメージで選びますが、
カラー診断のブルーベース・イエローベースを基準に
選んでみたり…いろいろ選ぶ楽しさがありますよ!
プレゼントする方のイメージを想像しながら選んでみては?!
男性人気

shupatto S SUMI
shupatto S MORI
shupatto S KARASHI
男性には便利なこのカラーをおススメすることが多いです!
ビジネスバックの中に潜ませておくのも便利でやっぱり色が
スーツでも邪魔にならない色を選ぶのもいいのですが…
黒いバックの中に暗い色って、探しずくないですか?
これ、私がよく最近あるパターンなのですが、
暗い色のバックをもっていると小物が黒だと見づらいんです。
そんな時にはKARASHIがおすすめ。
落ち着いた黄色で本当にKARASHI色。
ぱっと見つかりますので、同じようなお悩みがある、女性にもお勧めですよ!
今回は色目線でご紹介してみました!
たくさんの中から選ぶって大変だけど
楽しいですよね!
ぜひ、お手に取ってみてくださいね♪
最後に、当社の人気ブログ、樋口の「道の駅シリーズ」にちょこっと乗っかって、
お出かけブログを…
先日、「道の駅 みつまた」に、たちよりました。(新潟県 湯沢)
この道の駅、実は両親がリピートしたい道の駅といっていたので、
私は初めてだったのですが、両親は再訪。
そして納得でした!
ちょっとほかの道の駅(私が知っている)とは趣向が違って、
お買い物も色々と楽しめる道の駅。レトロな雰囲気が
漂います。

立ち寄る時間がすくなかたっため、今度はゆっくり行きたいのですが、
少し天井が低い店内に、食べ物・野菜・オリジナルグッズや
手作り?商品など、
魅力的な商品がキュッと、所狭しと陳列されていて
とっても興味津々でいろいろ見てしまいました。
そして、今回私のお目当ては、割れせん(おせんべい!)

これなんですが、地元の新潟の方から、「県外の方に教えると喜ばれる!」と聞き、
買ってみたところ、お手軽な金額でおいしい!
思わずリピートしました!(再訪の両親の前回のおみやげでした)
これ、色々な種類があって、どれが並んでいるかはその時のお楽しみのようです。
黒大豆せんべいは前回にはなかったのと事。
ちょっと食べすぎ注意(汗)なくらいたっぷり入ってますよ!
そしておコメどころの新潟ではレジ脇に
それはそれはおいしいそうな、手結びのおにぎりがあり、
思わず買ってしまいました!
握りたてがわかるようなあたたかさの残った、ふんわり結んで
あるおむすび!
気づいたら先に食べてしまい、食べかけの写真しかないので、残念ながら
のせられないのですが、
「魚沼産こしひかり おにぎり たぬおに」という、
天カスと青のりのおにぎりは絶品でしたよ!
そのあとランチの予定があったため、色々試せなかったー。。。。残念。
新潟ではほかにもおいしそうなおにぎりをたくさん目にしました。
手結びの温かみのあるおにぎりが多かったり、
おにぎり屋さんも目にしました。
美味しそうなおにぎり、見るだけでなんだかワクワクです。
そして、お会計の時に 来場者100万人達成記念切符をいただき
なんだか嬉しい気分に!
足湯があったり、雰囲気のある「道の駅みつまた」、今度はゆっくりと
訪れてみたいと思います。思ったより群馬からは近い!

追記:急いでいたので、写真少ないのが残念・・・・!
次回リベンジしようかな!
最後までご覧いただきありがとうございました。

Comments