top of page

まだ見ぬ ぐんまへ!

  • t-nobusawa
  • 5月8日
  • 読了時間: 4分

こんにちは~!

のぶさわです。


GW(ゴールデンウィーク)、

皆さんどこかお出かけしましたか?

旅行やレジャーを満喫したり、

家でゆっくり過ごしたりと

ご家族や友人たちと楽しい時間を過ごされた方が

多かったのではないでしょうか?


今年のGW、我が家は昨年に続き

せっかく群馬に住んでいるのに、

まだ行ったことのない場所へ行ってみよう!」と

妻と二人で群馬県のほぼ南西端にある

神流町へドライブに出かけてきました!(^^)/

ree

向かう先は 以前、マイペース樋口さんの

道の駅シリーズ」の中で紹介されていた

毎年5月3日~5月5日に開催される、

「かんな鯉のぼり祭り」!

自然の中、空いっぱいに舞う鯉のぼりを一目見るために!


前情報でお昼前後は混雑するとのことだったので、朝早く家を出発!

ree

自宅のある渋川から鶴舞う形の群馬県の南西の方角を目指します!


途中、樋口さんのブログに登場した道の駅「上州おにし」で休憩し、


ree

車窓から間近に迫ってくる新緑の景色を楽しみながら進んで行きました。


ree

神流川沿いを走る国道462号にあるメロディーラインで

屋根よ~り~た~か~い 鯉の~ぼ~り~」を聞きながら通り抜け、

いよいよ、神流町に突入!!
いよいよ、神流町に突入!!
ree

しばらく進むと、目の前に飛び込んできたのは、

青空の下を悠々と泳ぐ色とりどりの鯉のぼりたち!

ree
ree

「かんな鯉のぼり祭り」の会場に到着です!


その数、約800匹!


1981年(昭和56年)に、

町内の有志がおよそ100匹の鯉のぼりを掲揚したのが始まりといわれており、

その後、年を重ねるごとに数が増え、現在の数に至っているそうです。

こんなにたくさんの鯉のぼりを一度に見たのは初めて!

最近、家の近くでは、ほとんど見かけなくなった鯉のぼりが、

風を受けて気持ちよさそうに泳ぐ姿は圧巻!


妻と二人で思わず「おぉ、すごい!」声を上げてしまいました。

ree

会場では、神流川でとれたアユの塩焼きや

山菜の天ぷらなど地元の特産品も販売されていて、

県内外から訪れた大勢の家族連れの人たちが、

食べ物を片手に悠々と泳ぐ鯉のぼりと自然に囲まれた中で楽しんでいました。


そんな鯉のぼりと自然を満喫し、癒された後は、


同じく神流町にある神流町恐竜センターへ!

ree

ご存じの方も多いかもしれませんが、神流町(旧中里村)は、

ree

日本で最初に恐竜の足跡化石が発見された「恐竜王国」としても名高い場所なんです。

なんとなくその名を聞いたことはあったものの、

実際に足を踏み入れるのは今回が初めて!


ワクワクしながら入場料800円(大人一人)を支払い館内へ。

ree

まず目に飛び込んできたのは、

恐竜の化石に直接触れることができるコーナー!

貴重な体験に、思わずテンションが上がります!

ree
ree

奥へ進むと、巨大な恐竜の化石や迫力満点の骨格標本が

ずらりと展示されており、そのスケールに圧倒されました。

ree

 化石がどのようにしてできたのかという、ちょっと難しい地質学的な解説や、

この地で発見された化石の歴史に関する展示も興味深くついつい見入ってしまいました。

ree

特に、間近で見る骨格標本の迫力は想像以上!

前日にテレビで観た「ジュラシック・ワールド」の恐竜たちのリアルさが蘇ってきました!

ガンダムや車に夢中になる前、小学生の頃に図書室で読みふけった恐竜図鑑.・・・

太古の世界への好奇心が蘇る、懐かしいひと時でした。


ree

その後、足を延ばして、

神流町から少し先にある上野村のスカイブリッジにも行ってみました。


「川和自然公園」と「まほーばの森」を結ぶ長さ225mの歩行者専用吊り橋で

高さは90mΣ(゚Д゚)


実は高い所が苦手なのですが、『せっかく来たからには!』と意を決して往復することに。


橋の上からは、所々下が覗けるようになっているのですが、あまりの高さと橋が揺れる怖さに足に変な力が入り、冷や汗もので渡り切りました(>_<)

ree

周辺の新緑の景色はとても壮観でしたが、

高いところが苦手な方は、くれぐれも無理はしないでくださいね!


自然に囲まれ、空を彩る鯉のぼりの壮大な景色と、

太古の歴史を感じる恐竜センターでの体験。

そして、スリル満点だった!?上野村スカイブリッジ!


群馬県に住んでいながら、

今まで知らなかった場所の魅力をたっぷりと満喫できた、本当に充実した一日でした(^^)/



ゴールデンウィークが終わっても、

楽しい予定はまだまだこれからですよね!

そんな時に、あると便利なのがポータブル電源。

キャンプやレジャーを普段から楽しんでいる方はもちろん、

これから計画されている方にもおすすめです。


お出かけ先での電源確保はもちろんのこと、

普段使いや、もしもの災害時にも最低限の電気を確保できるので安心ですね。


実は、渋川ガスでも、皆さまの「あったらいいな」を叶えるべく、

ポータブル電源を取り扱っております。

より快適な休日と、万が一の備えとして、

ご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせくださいね!



ree

コメント


bottom of page