道の駅 季楽里あさひ・みのりの郷東金・たけゆらの郷おおたき・やちよ
- scgas7
- 2 日前
- 読了時間: 3分
皆さんこんにちは
マイペース樋口です。
今回も、千葉県の未紹介道の駅
4駅を簡単にご紹介します。
まず1駅目は、道の駅「季楽里あさひ」

こちらの道の駅は、千葉県内一の農業産出額を誇り
国内トップクラスの農水畜産物に恵まれた旭市になります。
季楽里あさひの名称の理由は
野菜・肉・果物・花など、一年を通して
楽しめる特産品が旭市にはあり、いつ来て
いただいても旭市の魅力を知ってもらえるようにと
「季」節を問わず「楽」しめることができる「里」
になることを願って「季楽里あさひ」と命名したそうです。
館内では、地元で採れた新鮮な農畜水産物が並び
丸干しイワシは、生産量日本一を誇り、その他にも
天日干しシラスやシラウオなどのお土産もあります。
また、レストラン(四季食彩館)があり
こちらでお昼ご飯をいただきましたが
残念ながら2025年10月25日でこちらの
レストランは営業終了となりました。

続きまして2駅目は
道の駅「みとりの郷東金」

こちらの道の駅では、直売所で地元の野菜やお米の
販売が行われています。
その他にも東金伝統の地場産業である植木や盆栽
鉢花などが販売されています。

また、こちらの道の駅では、いちご狩りもできる
数少ない道の駅となっています。
今回は季節外れでしたのでまた訪れてみたいと思います。
3駅目は、道の駅「たけゆらの里おおたき」
たけゆらの里おおたきは、千葉県大多喜町にある
国道297号沿いにある道の駅です。

首都圏に位置しながら、自然豊かな大多喜町の
「人」と「農産物」を通して、都会では味わえない
田舎ならではの四季折々の味と香りを楽しめる場所
となっています。
ドライブの途中にほっと一息できるスペースとして
親しまれています。
館内では、特に大多喜町特産の高品質なたけのこや
しいたけ、季節の花々などが並びます。
また、竹細工や地酒、房総のお土産品も豊富です。
4駅目は、道の駅「やちよ」
こちらの道の駅は、千葉県八千代市にある
国道16号線沿いの道の駅で、「八千代ふるさとステーション」
とも呼ばれているようです。
千葉県内では、3番目に登録された道の駅で
地域の農業を盛り上げるための施設として
農産物直売所や農業体験、料理教室などを通じて
地元の農家さんと市民の交流を促進しているそうです。
また、こちらの道の駅は、今現在
2025年9月30日~2026年12月28日まで
リニューアル整備工事中になっています。
なので駐車場・トイレを含む全施設が
閉鎖となっています。
工事期間中は、新川対岸の「やちよ農業交流センター」
に移転して営業は継続中との事です。

また、道の駅やちよは、2021年6月に千葉県内で唯一「防災道の駅」に
選定されていて、リニューアル後は、「食」「農」「防災」をテーマに
災害時には、最大400人の避難者が3日間過ごせる防災拠点としての機能も
強化されるそうです。
渋川ガスでも防災グッズ多数取り扱っていますので
是非お問い合わせ下さい!




コメント