道の駅 みとみ・はなかげの郷まきおか・にらさき・はくしゅう
- scgas7
- 12 分前
- 読了時間: 3分
皆さんこんにちは
マイペース樋口です
今回も山梨県の道の駅
4駅をご紹介します。
1駅目は道の駅「みとみ」

こちらの道の駅は、山梨県旧三富村(現山梨市三富)
にあり、山梨県と埼玉県を結ぶ国道140号線沿いにある道の駅です。
埼玉県側からのアクセスの場合は、一般国道の山岳トンネルとしては、
日本最長の雁坂(かりさか)トンネルを抜けその先にあるループ橋を
越えた場所に道の駅「みとみ」があります。
こちらの駅では、通路を挟んで2つの店舗があり
道の駅「みとみ」の直営店ともうひとつ、「かりさか」
と言うお店で、両方ともに物産館とレストランがありました。
2つずつある物産館とレストランですが、販売されている商品や
レストランのメニューはあまり変わりません。
物産館では、巨峰と放蕩が多く山梨を代表する
特産品が販売されていました。
また、周辺では西沢渓谷があり秋の紅葉シーズンでは、
三富村の観光名所となっています。
残念ながら私が訪れた時期は春でしたのでまた秋に
来てみたいと思います。
2駅目は道の駅「はなかげの郷まきおか」

こちらの道の駅は、巨峰の丘として有名な
山梨市牧丘町にある道の駅です。
周辺では山やぶどう畑に囲まれていて
公園(彩甲斐公園)も併設されていて
富士山を眺める事もできます。
直売所ではこちらもぶどう(巨峰)が
多く販売されていて、シャインマスカットも
人気との事です。
シャインマスカットは種がなく皮も食べられ
味も甘いので子供にも人気です。
また、館内には、小さなお食事処「dish」
があり、お蕎麦セットを食べて次の道の駅は向かいました。

3駅目は道の駅「にらさき」

こちらの道の駅は、国道141号線沿いにあり
地元で採れた季節の新鮮な野菜や果物、手作り商品が
並んでいました。
館内では、軽食コーナーもあり休憩に利用するのも
オススメです!
また、国道を挟んで韮崎市健康ふれあいセンターには
「ゆ~ぷるにらさき」が併設されています。

ゆ~ぷるにらさきは、南アルプス・八ヶ岳・富士山等の
名峰を見渡せる環境にあり、温泉は弱アルカリ性の
ナトリウム炭酸水素塩・塩化物質で体の芯から温まれる
美肌の湯です。
寝湯・圧注湯・打たせ湯や露天風呂等でリラックスでき
館内には、流れるプールのウォーターガーデンも併設されています。
詳しくはこちら↓
今回はこちらの温泉には入りませんでしたが
4駅目の道の駅「はくしゅう」
から車で約5分の場所にある温泉
尾迫の湯に入ってきました。

尾白の湯詳しくは↓
道の駅「はくしゅう」は、周囲を豊かな自然に囲まれ
新鮮な地元産の野菜や果物が手に入る市場としても人気です。

また、南アルプスの伏流水を使用した名水の試飲ができる
水汲み場があります。
飲んでみると、くせのないスッキリとした味で
さすが「日本の名水百選」にも認定されている
白州の水と感じました!

また、こちらの水汲み場では、ポリタンクを
持った人が絶えずに来て水を汲んでいました。
お水つながりで、渋川ガスでも
何度かご紹介していますがウォーターサーバー
も取り扱っています。

希少なバナジウムを含む、富士山の天然ミネラルウォーター
バナジウムとは、不規則な現代人の食生活をサポートし、
健康維持が期待できると言われる希少なミネラルです。
バナジウムを含んだお水になるには、雪解け水や
雨水が長い年月をかけて、玄武岩によってろ過される
必要があるそうです。
そのため日本国内では、富士山周辺の地中深くから採水される
ものがほとんどになります。
ウォーターサーバー検討中の方は、
是非渋川ガスまでお問い合わせ下さい。


Comments