top of page

いってきました!万博!

  • m-maki4
  • 42 分前
  • 読了時間: 4分

こんにちは!

牧です。


先日のブログでアップしました、関西万博!行ってきました!

今回はプライベートでなく、視察だったので、

回ったパビリオンは2つだけと、とっても

すくないのですが・・・


ご紹介しますね!


私の中で今回ヒットしたのは、トップ画像のミャクミャクの後ろ姿!

みてください、ぷりぷりのおしりについた「しっぽの目!」

かわいい・・・

以前ミャクミャクはあまり得意でなかったのですが、

立体で見たらやっぱりファンになっちゃいました。


そして、このしっぽの目は・・・

「未来を見る目」

なんだそうです。

「洞察力」ともとれるらしく、なんだかますます

ミャクミャクのことが気になる存在に。


夢洲駅!

前回でもご紹介した読むのが難しいゆめしま駅!

想像していたよりも、新大阪から、時間がかかった印象でした。

10時からの入場列に予約してありましたが、なんと、予約していても

入場するまでに1時間近く並びました。

当日は6月にも関わらず猛暑日で‥‥

入る前に汗だく、直射日光を浴びて結構きつかった・・・・

これから夏にかけてお出かけになる方は本当に注意してくださいね!


会場に入ると、やっぱり大屋根リングが目に入ります!

木造建築物でこのどっしり感。

大迫力でした!


大屋根リングの上にのぼり、めざすは

「ガスパビリオン お化けワンダーランド!」

とにかく予約時間につくかが心配で、速足で大屋根リングをあがり、

ガスパビリオンに向かいます。


その途中で、ちょっと気になったパビリオンが・・・!

周囲のお客さんが、話していたのですが、屋根が半分しかないのに

工夫されていて、三角に見える、タイパビリオン!

三角の頂点の部分が鏡になっていて、

三角に見えるんです…!

なんだかすごい。

大屋根リングの道も緑地化されていたり自然調和

のための工夫がたくさんありました。


ああーゆっくりみたい、とおもいつつ、

足早に過ぎ去りお目当てのガスパビリオンへ!


到着しました。ガスパビリオン!


お化けワンダーランド


なんでこの名前なんだろうと思いつつ、

中に入ると・・・・


バーチャル体験のできるパビリオンでした!

(何も下調べもせずごめんなさいーー!)

まさかのバーチャル体験、

おばけの「みっちー」と一緒に、

世界を救う体験ができるパビリオンでした!


バーチャル体験も本格的で、

まるで異空間にいるような体験。


私も「みっちー」の仲間「おばけ」に

変身したよ!(バーチャルバーチャル)


内容はネタバレてしまいますので、

少しだけ・・・かわる=化ける


キングシーオーツという怪物を

みっちーと一緒に討伐(ちいかわ風)

しました。


みんなが嫌うCO2が「あんな凄いものに!」

かわる=化けるというお話!


エネルギー業界で働くものとしてはとても興味深い体験でした!


万博へ行かれる方は、ぜひガスパビリオンへ!お勧めです♪


そして、そのあとは、

ヨガのポーズのようなガンダムを見て

これ建築法の関係で立たせられないみたいです!

高さ制限(^^♪

アトムを見つけて・・・

原子の世界のお話なのかな~


2個目の見学したかった場所、国際赤十字・赤新月運動館を目指しました。

実は、ムーミンの限定グッズが欲しかったという不純?な動機

だったのですが、

並んで待って、入ったその先には、


「戦争」「災害」「そこで奮闘する人々」の、


とても心に突き刺さるパビリオンで、プラネタリウムのような

館内で映像を見ながら号泣。

改めて、有事は起きないでほしいと痛感しました。

そしてそこに携わる人の勇気とやさしさにも感動をもらいました。


思いがけない万博体験、とっても良い体験になりました。


そして・・・猛暑の中、

どれだけ汗をかいたかわからず、どれだけ

水分を取ったかももはやわからないまま

最後にミャクミャクと同じポーズをし、

万博を後にしました!

(Kガス U田様、Y中様 お世話になりました。)

自分ではいくことのできなかったであろう

万博体験。


エネルギーは何を使うか

も大事かもしれませんが、

それよりも、

必要なところに、必要な分だけ使い

無駄とちょっとの贅沢を抑制することも

大事なんだな~と

思いました。


人の英知、

未来と、自然と、地球と、世界を

改めて考える良い機会をいただきました!


そして、日焼け対策をしたつもりが、

汗で全部落ちてしまい、思いのほか日焼けし、

元に戻すのに只今、必死です(笑)

ここはもっと技術革新してほしい!

(日傘忘れた私の痛恨のミス!)


次回のブログでは、万博の前日に見学させていただいた

ガス栓メーカーさんを紹介します!


最後までお読みいただきありがとうございました!


Comments


bottom of page