top of page

夏の準備!始めましょう!

  • m-maki4
  • 2024年5月28日
  • 読了時間: 5分

更新日:2024年5月30日

ree

も~春なの!夏なの!どっちなの~

暑い暑い!と油断すると「サブッ」

ま~なんて天候不順。今年も暑そうだな~


毎年ニュースで騒がれる「猛暑」

いやいや!もはや「酷暑」。さて上手に乗り切りましょうね。


どうも!夏は苦手(゚д゚)! 業務部 せき です。


今回は!「夏が来る!エアコンのフィルター清掃だ!」です。


なんで?


エアコンのフィルターって「燃費」や「冷え方」に

大きな影響を及ぼすのです!


暖房はあったか~い空気が上へあがります!

ホコリも暖かい空気と一緒に上へあがってしまいます。

そのため暖房使用後の方が

冷房時よりも通常はフィルターが汚れやすいのです!



では!説明しよう!(タイムボカン風)


今週のびっくりどっきりアイテム!

100均アイテム!(ダイソー)

ree

フィルターすっきりスポンジ~(ドラえもん風!)


掃除機でいいじゃん!と思いましたね~(≧◇≦)


そうなのですが!実は優れものだった!というお話!


これ!綺麗になりました!

ree

まずは我が家のウイルス退治番長「ジアイーノのフィルター」をこすってみる!

*インフルエンザにもコロナにもなってないよ!ありがとうジアイーノ!


あら「綺麗」( *´艸`)


よし、エアコンもやってみよう!

ree

ダイソンで吸い込む!

まずまず吸い込めるが「コツ」がいります。

ダイソンはできるだけ[ノズルと対象物の間に隙間がない]

ほうが吸引力が上がります。

浮かした状態よりも床面に押し付けるようにして、吸い込ませたやり方がGOODです。


その点スポンジは・・・

かき取るようにきれいになりますね!

お~まずまず、いい感じ(≧◇≦)

ree


ちょっとリアルでごめんなさい!

このチクチク繊維でかき取っています!

これ実は、フィルターもGOODですが、

掃除機の先っぽにも最適!

ree

意外とこれがキレイになる!吸い込みながら行うと

スポンジまでキレイになりますよ!


さらには!

ree

*1 ダイソンは「謎の粉」と言われるくらい小さなホコリまで取り除きます。

それは水洗いでないと除去できません。こちらはお急ぎの場合のみです!


さ~、フィルターの結果を見てみましょう(@_@)

ree

綺麗になりますね!


さらに!

「さっぱり」をお求めになる方は、

+「水洗い」をおすすめします!

ree

水洗いしたら「しっかりふき取り、乾燥!」してくださいね!

(カビが生える原因になります)

リビングでも、時々、餃子・焼き肉・お好み焼きなどをします。

ベタベタするほどではないですが、水洗いしていただくと「ほこりが付着しにくくなる」「お掃除がしやすくなる」ことも事実ですね!

(キッチン近くや「アイランド型」「対面キッチン」「喫煙者がいる」などの方は水洗いを推奨します。)


さて、ついでに!実験君!

ree

ホコリとり!エチケットブラシは衣類専門(ホコリの量が少ないもの)で

威力を発揮できる品のようですね。



さ!本格的な夏が来る前に!

お掃除しましょうね!


ここ大事です!!

お掃除後の「試運転」もお忘れなく

(6月下旬以降、エアコンの修理は2週間以上「お待ち」

いただくことになりかねません!早めのチェックを)!


ここで、フィルター清掃の必要性、

エアコンのフィルターが詰まると燃費が悪くなる理由を少し解説しておきますね!


実はフィルターが詰まると、室内機を通る空気の量が減ってしまい、

室温が設定温度に到達するまでに時間がかかります。


簡単に言うと吸い込めないから、吐き出せない!ということです。


吸い込んだ空気にエアコンで作った熱をうまく伝えきれないので

効率がさがってしまいます。


熱(温かい熱、冷たい熱)をまんべんなく「対流」することが

できないため、消費電力だけでなく、電気代やCO2排出量の増加にも

つながってしまいます。

理想は2週間に1回のフィルター掃除をすることだそうです!


実は節電効果以外にも

〇皆さんにきれいな空気(ホコリを除いた空気)を届けます。

〇機械の内部にホコリ等が詰まることも防止しています。

〇カビの繁殖も抑えられます。


エアコンの室内機は天井近くで高い位置ですし、

そんなにまめにはできないかもしれませんね!

まめに清掃することで得られるメリットは大きいですから、

できるだけ気にかけてあげてくださいね!

(2週間に一回は機器メーカー、ダスキンさんなども推奨しています)


もう一つ、内部クリーニングです!

ree


熱交換器と言いますが、この部分にホコリや水分が付くと「カビ」が生えて

「エアコンがくせ~」となります。

内部クリーニング機能というのがある機器もありますが、

無い場合どうするか!少し記載しますね。

無い場合は、「除湿」でドンドンこの部分に水滴を付けて汚れを洗い流す(感じ)

そのあとが大事! 送風機能を使って「しっかり乾燥させます」。

最近では送風がない機種もありますが、どうにかして乾燥させます。

プラズマクラスター(シャープ)、ナノイーX(パナソニック)が

付いている時はその機能だけ単独運転してください!送風と同様に乾いていきます!

実はこれ「車」も同じなのです!

乾燥させておく!が一つ「嫌な臭い除け」の秘訣です。


そうだ! お掃除機能付きを買えばいいのだ!

フィルター清掃だけ考えればそれでいいのですが・・・・

皆さんにとって何が大事か!何を中心にするかを

しっかり検討して購入を決めてくださいね!

(ちょっとだけ・・・キッチンに近い、

喫煙する方がいたりするとお掃除ロボットでは落とせない汚れ‼が付きます。)


さて!

フィルター清掃!エアコンについて記載しました!

実はガスファンヒーターやガス衣類乾燥機も同じです!


ファンヒーターについては

弊社では「製社からのご購入品に限り」

※部品調達ができない機種があるためです。

分解清掃(オーバーホール)もお受けしております。

3300円~/1台:機種によって変わります。

渋川ガスの「LINE:ライン」登録者の方には、

すでにお知らせが届いておると思います。


暖房機を「お片付け」する前に「分解清掃:3年に1回程度」

していただくと機器の持ちも、暖房の効果UPも、

皆様の空気も!よくなること間違いなし!(信じてま~す(≧◇≦))


ぜひ!そんな便利なプランもおつかいください!

(LINEのご登録もぜひ!)


ガス衣類乾燥機もこれからが

「あってよかった~」と安心感で気持ちが楽になります。

弊社には「ガス衣類乾燥機 オススメ隊」がおります。

ree

ご興味ある方は「買う?」「買わない?」ではなく

有効な情報収集をしてください。



では!今年も「暑い夏と激しい梅雨を乗り切るぞ!」

今日も笑顔で!

ree
ree

Commentaires


bottom of page