top of page

🎋夏のお祭りの時期ですね🍧

  • scgas7
  • 7月22日
  • 読了時間: 3分

🌡️猛暑と強いも続きますがいかがお過ごしでしょうか?

夏に負けないように日々、水分とバランスの良い食事と

睡眠を大切にしてください(・∀・)ハーイ!

こんにちは、太陽に炙られて焼きあがった大塚です🍞☀


今回のブログも体験をご紹介してまいります⛵️


1つ目は🎋前橋七夕祭り🎋になります。

7/7に織姫と彦星が1年に1度だけ🌌天の川で会える日という物語が有名ですね☆彡

前橋市では1951年から続くイベントで今年は75回目を迎えたそうです♪


ree

いつもの景色が一変♪

中央通り、銀座通り、弁天通り、オリオン通りの各商店街を中心にして、

提灯や色とりどりの吹き流し、短冊などの七夕飾り100本以上が設置され

通りをに賑わせていました

県のマスコット「ぐんまちゃん」、市のキャラクター「ころとん」や

アニメのキャラクターをモチーフとした飾りもいくつか見受けられました♪


ree

私も素敵な飾りと屋台を十分堪能し、楽しむことができました🏃🏃

ちなみに、七夕の飾り物にはそれぞれ

どんな意味が込められているのだろうとまとめてみました✍

※諸説ありますが

☑短冊

願い事を書いて吊るすこの習慣は、学問や書道の上達を願う平安時代の慣わしから。

五色の短冊には、それぞれ「(人間性の向上)、(祖先や親への感謝)、(人を大切に思う)、白(ルールを守る)、or黒(学業向上)」

☑吹き流し

織姫の織り糸を表しており、「裁縫の上達」や「魔除け」

☑提灯

「心を明るく照らす」や「魔除け」

☑紙衣

「裁縫の上達」や「着るものに困らないように」

笹や竹を使って飾る理由

笹や竹は生命力が強く、真っ直ぐに伸びることから神聖とされ「神様が宿る場所」や

「邪気を払う力」があると信じられており、願い事を書いた短冊や飾りを笹に飾ることで「願いが天に届きやすくなる」

などなど、それぞれに大切な意味が込められているとの事です♪

ree

みなさんは短冊に何の願いを込めましたか(*ˊᵕˋ*)?

🎋七夕🎋祭りはこれから開催される地域もありますので、華やかな夏の思い出作りに訪れてみてはいかがでしょうか?🍧

前橋も2年後には77回目となるので何か特別なイベントが企画されそうでワクワク致します😍↗


2つ目は「🌊海の日🏝️」になります

この三連休でお出掛けを楽しんだ方も多いのではないかと思います🧳🚙

海に囲まれた島国の日本ならではの祝日でもあります

改めて海を通して生活に必要な食べ物や交易ができる事に感謝していきたいですね(^^)

🌊海の恵みを堪能🐠
🌊海の恵みを堪能🐠

最後にコンロの機能をご紹介!

(あぶり)高温炒め機能をご存じでしょうか?


ree

こちらパロマ製のコンロで上記のボタンを押せば

250度➡290度の火力で

高温でサッと炒めることができます🔥

今の時期ならトウモロコシを炙って焦げ目をつけて食べるのもおススメですね👍

ガスの火で料理を更に美味しくしてみませんか?

ree

コメント


bottom of page