こんにちは~清水です。
※干し柿を作ってみた!準備編から約1か月が、経ちました。
「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」なぜかこの俳句は、
皆さんもご存じではないでしょうか?
調べてみましたら正岡子規さんの一番有名な俳句でありました。
秋をうたった代表作です。
季節は、12月中旬、冬がやってまいりましたが、
さほど寒さは、厳しくない気がします。
「干し柿」出来上がりました。
この写真は、12月初旬です。
部長「お~上手にできたんじゃないの。」
自分「う~ん。どうでしょうか?試食してみてください。」
部長「うん。うまい!美味い!」
自分「★干し柿チャレンジ成功してよかったです。」
部長「俺は、もう少し干してカタめの触感が、好きだな~♡」
自分「それでは、更に美味しくなるように待ちましょう!」
そしてさらに一週間、
干してこんな感じで出来上がりました。
お皿にのせてみました。
お皿にのせるだけでも、お皿の色が、違うだけでも
「干し柿」のイメージが、変わり高級感を
増して見栄えが良くなりました。
できた「干し柿」を、妻のお義父さんにお裾分けした
ところとても美味しかったと喜んでいただけました。
そろそろ干してある柿もサランラップや
キッチンペーパーに包んでジッパー付き袋に
入れて冷凍庫で保管したいと思います。
冷凍することによって保存期間は、半年から1年で、
解凍の際は、包んだラップを外して常温にて
解凍または、冷蔵庫でそのまま5~6時間自然解凍すると
美味しく召し上がれるそうです。
※柿壺HP 引用
そしてもう一つの「干し芋」も出来上がりました。
こちらは、干し始めてから3日4日で食べられます。
あまり長く干すと「干し柿」同様乾燥が、
進み固くなっていきます。
柔らかいうちに食べるようでしたら約1週間を
目安にしてみてくださいね。
天日干し後、「干し芋」もこんな感じで出来上がりました。
1週間経つ前にちょこちょこ味見と言いつつ部長と
一緒につまみ食いをしていたためだんだん数が、
少なくなっていきました。
つまみ食いってやめられない止まらないのは、なぜでしょう!?☺
それは、してはいけないことだから…でもつまみ食いは、許してくださいね。
色身は、あまりよくありませんが、これが意外と美味しくて絶品でした。
少しですが、社内の皆さんにお裾分けして試食してもらいましたが、
評判が良かったです。
ちょうどその後、業務にてテーブルコンロの商談に訪問した際、
お客様が作られた自家製の「干し芋」を召し上がりながら
「干し芋」話に花が咲きました。
次の時は、もう少し大きめに切って天日に長く照らして
更に甘くて美味しい「干し芋」にしたいと思いました。
「干し柿」「干し芋」チャレンジを通して自分で
調べてチャレンジしてみることの大切さと感じました。
自分で作ったものを食べられるうれしさと同時に、
「美味しい~♪」と言ってもらえると、とてもうれしかったです!
また、来年もチャレンジします!
最後に改めて、「干し柿」の柿を頂いたT様、
「干し芋」のさつま芋を頂いたK様
お裾分け頂きありがとうございました。
新鮮な食材を頂き良い経験をすることができました。
感謝の気持ちを忘れずに日々業務に励みたいと思います!
ありがとうございました!
Comments