こんにちは~清水です。
今度は、お客様から今が旬のさつまいも🍠を頂きました。
清水「部長。Kさんより頂きました。
皆さんで分けて食べてくださいね。との事です。」
部長「いつもたくさんありがたいね。
今度はさ~干し柿に続いて干し芋、作ってみようか?」
編集長「いいですねー干し芋!食べたいな~!」
部長「俺、干し芋、大好物なんだよ。
干し芋自分たちできるかやってみようか?」
清水「ぜひ、やってみましょう!
レッツ!干し芋チャレンジ!!」
作り方を調べてみると意外と簡単?ゆでて
干すだけで手作り干し芋の出来上がり。
条件さえ整えば2~3日間であっという間に完成しますとの事。
意外や意外。
保存食として古くから親しまれてきた食べ物ですが、
最近では、ヘルシーなおやつとして
再び注目を集めています。某テレビ番組でも
紹介しておりましたが、茨城県では、国内の干し芋の
生産シェア9割を占めているそうです。
ヨーシ!美味しい干し芋作るぞー!オーイーモ!!
まずは、頂いたさつまいもを一週間ねかせます。
ねかし終わったら泥を払い洗います。少し傷んでいる箇所を包丁で取り除きます。
次に、さつまいもをショールームの
ビルトインコンロリンナイデリシアで水から煮込んで…
イヤやっぱりアルカリイオン水でやってみましょう!
アルカリイオン水を使って加工した水道水は、
水道水に含まれる塩素や不純物を除去し
弱アルカリ性の水に調整しています。
飲用効果は、胃腸症状改善の可能性があり
胃腸の働きを助けてくれる効果が期待できます。
沸騰で15分まだ固いのでさらに15分まだ固いので
+10分 沸騰後、ゆでるコト、約40分
ちょうどよく茹であがりました。
その間に干し芋を干すための道具を、
余った角材(木材)と、のこぎり&木ビスを用意し
いざ作成。
部長にちょうどいいサイズの今年
使わなかったすだれを下敷き代わりとして提供頂き、
半端な網戸の切れ端で虫などが、つかないように
上から蓋(カバー)できるようにしました。
不器っちょな私ですが、何とか出来ました。
干し芋干しケースを作成し終わったころ、
やっと冷めてきたサツマイモの皮を剝いて
厚み約1㎝で、さつまいもを斜め切りして
陳列し完了。少しスペースに余りが出てしまいました。
そして日当たりがよく、風通しのもよいところに干すべし!
いい場所を見つけました。干し柿の上にて干し芋を干す!!
それでは後日、試食の感想は、ブログにてご報告いたします。
いろいろ自分でやってみると、何事も大変ですが、
何かコツを見つけたりつかんだりできれば、ひと手間、
ひと工夫を加えると意外と簡単に出来たりするなと
干し芋を作りながら感じました。
成功しても失敗しても経験に勝るものなし!
待ってる時間は、何でこんなに楽しみなのでしょうか(^^♪
さつまいも🍠のお裾分け頂いたK様ありがとうございました。
Comments