top of page
ガスにまつわる様々な情報 がここに集合しています。ぜひ読んで、楽しんで、ご活用ください!


今年1年を振り返って
こんにちは!古墳&エビ好きの今井です。 今年も今日を含め残りあと4日。 みなさんは今年1年いかがでしたでしょうか?良い年だった人、悪い年だった人、様々だと思います。私は今年1年、仕事もプライベートも色々と変化があった年でありました。年末の風物詩の一つでもある「今年の漢字」は...
m-maki4
2023年12月28日


東日本最大級との関係あり?女体山古墳
こんにちは!古墳&エビ好きの今井です。 今回は前回のブログの続きで「女体山古墳」をご紹介します。 女体山古墳は、太田天神山古墳の北東方向に隣接する古墳です。かつては、地元で男体山古墳と称されていた天神山古墳と対で理解されてきたことを物語っております。直径約84mの円丘部に長...
m-maki4
2023年12月17日


東日本最大級!
こんにちは!古墳&エビ好きの今井です。 今回は太田市の古墳「太田天神山古墳」をご紹介します。 実は、太田天神山古墳、東日本最大級の大きさを誇る古墳なんです。全国でみても30以内(近畿地方を除くと3位)と大型の前方後円墳なんです。全国1位は大阪府にある大仙陵古墳(仁徳天皇陵)...
m-maki4
2023年12月1日


奈良古墳群
こんにちは!古墳&エビ好きの今井です。 今回は沼田市にある「奈良古墳群」に行ってきました。 奈良古墳群は薄根川と発知川の合流地点の東側に位置し、薄根川右岸の東西約400m、南北約200mの河岸段丘上に展開する7世紀代に築造された古墳群です。周囲は南側に沼田台地の断崖があり、...
m-maki4
2023年11月20日


渋川市にもあるんです②
こんにちは!古墳&エビ好きの今井です。 今回は前回のブログの続きで吉岡町にある「南下古墳群」と「三津屋古墳」です。 まずは、6つの古墳からなる南下古墳群になります。 南下古墳群は南下古墳公園内にある6世紀後半から7世紀末にかけて作られた6つの古墳の総称です。古墳にはA~Fま...
m-maki4
2023年11月2日


渋川市にもあるんです①
こんにちは!古墳&エビ好きの今井です。 28日、29日と4年ぶりの開催となりました2023ガス展「今こそトコトン省エネ!&防災!」楽しんでいただけましたでしょうか? 私は内勤のため、直接お客さまとお会いすることが少ないので皆さまとお会いできて楽しい2日間でした。...
m-maki4
2023年10月30日


石室の大きさトップ3
こんにちは!古墳&エビの今井です。 今回は今まで巡った古墳の石室の大きさトップ3を発表します。 尚、実際に入れる石室のみでの比較です。 ※私の行ったことがある古墳のみで判断しておりますので、実際と異なっている場合もございますことご承知おき下さい。...
m-maki4
2023年6月7日


軍配山古墳
こんにちは!古墳&エビの今井です。 先日、道の駅玉村宿をリポートしていただいた樋口さんからのご依頼を受け、古墳探検隊今井、軍配山古墳を調査してきました。 軍配山ラーメン、美味しそうでしたね( ´艸`) 軍配山古墳は古墳時代前期の4世紀後半に作られた古墳であり、古墳の種類とし...
m-maki4
2023年5月25日


ぐんま古墳カードって?
こんにちは!古墳&エビの今井です。 「ぐんま古墳カード」ってご存じですか? ダムカードやマンホールカードは知っている方いるのかと思います。 古墳巡りで高崎方面に行った際、高崎市観音塚考古資料館で群馬古墳カード配布場所一覧の掲示物を発見し初めて知りました。...
m-maki4
2023年5月19日


古墳探検隊㏌白石古墳群①
こんにちは!「エビの今井」と言いながらエビを食べている姿を未だ載せていないものです。 古墳探検隊出動! 今回は藤岡市北西部に位置する30ヘクタール余りの広大な毛野国白石丘陵公園にある白石古墳群に行ってきました。 白石古墳群とは、鮎川と鏑川に挟まれた段丘に分布する古墳の総称で...
m-maki4
2023年2月6日
bottom of page