こんにちは!信澤です。
先日のブログ、レンジフードとまるこちゃんで
ご紹介していたレンジフード!

よくお問い合わせいただく
どこに頼んでいいかわからなかった機種NO.1
という事でどんな風に交換するか
今回は実際に取替えさせていただいた
お客様の作業風景をご紹介させていただきます!

交換させていただいたのはこちらのタイプ!
ご依頼をいただく中で一番多い機種だと思います。
取替えのキッカケは掃除が大変と、運転音が大きくなったこと!

取替え前のレンジフード!
幅90cmで家庭用では一番大きいサイズでした。
家庭用だとこの他に60㎝・75㎝から選べます。

ちょっと見づらいですが、
前面パネルを外すと中にプロペラ換気扇が見えます。

プロペラ換気扇と周りの枠を外して
木枠に不燃材、防鳥網を取付け、余分な穴をふさぎます!

新しい本体を取り付けて排気ダクトを接続します。
あっダクトを接続した写真撮り忘れてしまいました。(;^_^A

最後に前面パネルを取り付けて完成!!
ビルトインコンロは以前にお取替えいただいていたので
今回はレンジフードのみの取替えとなります!
作業時間は約2時間半!
搬入経路や設置場所により作業時間は変わってきます。
レンジフードを新しくしていただいたことで
気になっていたお手入れも簡単に!そして音も静かに!
とお客さまも大喜び!
そしてもうひとつ気に入っていただいたのが
連動機能!!

この機能
ガスコンロを点火すると自動でレンジフードが動き、
調理が終わって消火した数分後に自動で止めてくれるとても便利な機能!
この機能のおかげでつけ忘れ、消し忘れが無くなります!
背の低い方も手を伸ばしてスイッチを押さなくていいので
とても重宝される機能です!
対応するコンロとレンジフードをセットで使用しないといけませんが
この機能はとても便利でオススメの機能です!照明も自動で点いてくれます!
毎日使う台所。使い勝手もお手入れも簡単なものがいいですよね!
ご自宅にどのタイプが設置できるか気になる方は
現地にお伺いして確認させていただいたうえでご提案させていただきます!
ぜひお問い合わせください!

Comentários