top of page
  • m-maki4

9月になりましたね!防災意識改めて…

こんにちは、まきです。

あっという間に今年も9月・・・・

このまま矢のように一年が過ぎていくような気がします。


9月といえば、9月1日は、防災の日。

改めて、東日本大震災や震災を思い出す日ですね。


今は地球規模で温暖化が進み、少し前では考えられないほど、

「想定外」の災害(地震以外でも)が増えてきているように思います。


普段、忙しさに紛れて、ついつい、防災意識が薄れてしまうことも

あるかと思いますが、あらためて、防災用品など見直す、いい機会を与えてもらっているように思います。

昨日の渋川ガス公式ラインアカウントでも防災関連の配信をしました。

こちらのブログでもご紹介させていただきますね!


災害時に命を守る一人ひとりの防災対策  

   出典 内閣府大臣官房政府広報室 

ハザードマップポータルサイト  

   出典 国土交通省 水管理・国土保全局 防災課

      国土地理院 応用地理部 地理情報処理課   

避難行動判定フロー

   参考 内閣府防災ホームページ


いろいろな情報があり、身を守ることが最優先、非常時こそいつもの備えが大切なんだな、

「情報がここにある!」と認識しておくだけで、そして「備えてある」だけで、

非常時の過緊張の状態の中で、

少しでも、心に余裕が生まれるといいかなあと感じています。

そなえていてよかった・・・という安心感を未来の自分に送りたいと思います。

渋川ガスでは、ポータブル電源VOLTANKや、マキタの電動工具のバッテリーを共用できるライトなどをこのようにバッテリーを充電して、点検したりしています。


マキタのバッテリーは普段、掃除機にも併用しています。←過去のブログより(少し内容かぶりますが、こちらで細かくご案内しています)

普段バッテリーは掃除機で使っているので、いざという時に充電がない!では役に立たたないので普段は使用するところの近くに簡易充電ステーションを設置していますよ!


手軽にできないとついつい後回しにしてしまうので、ワンアクションで簡単に作業が終わるような仕組みづくりを考えています。


9月でも恐ろしい暑さ…地球環境本当に変わってしまっているのでしょうか。

自分にできる行動を一つ一つ増やしていきたいなと思います。

一人の力は微力ですが、きっといつかみんなの大きな力になると信じて。。。!


まずは、簡単なところからひとつづつ始めていきたいと改めて思った防災の日でした。


災害に強い渋川ガスを目指します!


お読みいただきありがとうございます。






bottom of page