皆さんこんにちは、マイペース樋口です。
今回も前回の道の駅「ちちぶ」の続きに訪れた
7カ所目の道の駅
道の駅「果樹公園あしがくぼ」を
ご紹介させていただきます。
と、その前に、12月15日(金)本日で終了となる
ぐんまの中央エリア、8つの道の駅のスランプラリーがあります。
こちらは、群馬県内の8カ所の道の駅のどこかに行き
行った先の道の駅ごとに定められている
お買い物条件をクリアすると道の駅のスタッフの方が
スタンプを押してくれます。
3カ所分の道の駅スタンプが押せたら
道の駅に設置されている応募箱に
必要事項を記入し投函します。
私も、まだご紹介していない道の駅「こもち」「おのこ」
すでに紹介しました「玉村宿」の3カ所でお買い物をして
スタンプを押していただき応募してみました。
道の駅「こもち」「おのこ」はまた後でご紹介させていただきます。
8つの駅から各10名様に道の駅豪華賞品が当たるそうなので
もし当たったらまたご紹介させていただきます。
※ スタンプラリーにチャレンジ中の方は本日が締め切りなので
急いで応募して下さい。
詳しくはこちらからご確認下さい。
それでは、本題の道の駅「果樹公園あしがくぼ」
ですが、埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保1915-6番地
にある道の駅です。
国道299号線に面していて清流が流れる里山に囲まれています。
地元の農家さんが大切に育てた新鮮でリーズナブルな野菜・果物が
豊富に揃っています。
また、こちらの道の駅は西武秩父線の駅にも直結しています。
電車でも立ち寄れるハイブリット道の駅として、多くの人に利用されています。
ハイブリットつながりで
ガス器具ににもハイブリット給湯器があります。
ハイブリット給湯器とは、電気とガスを使用する給湯器のことで
お湯を沸かしたり暖房をつけたりするために使用ができます。
電気は効率的にお湯を沸かせるのに対し、ガスは短時間でお湯を沸かせます。
簡単に言うとハイブリット給湯器は電気とガスを組み合わせてそれぞれのメリットを
活かした給湯器です。
また、ガスファンヒーターでもハイブリットファンヒーターがあります。
ガスファンヒーターに電気ヒーターを組み込む事により、ガスと電気の長所を
兼ね備えたファンヒーターです。
詳しくはこちら↓をご確認下さい。
リンナイ製ハイブリットファンヒーター Harmo(ハーモ)
ハイブリットファンヒーターは、ガス栓のない場所でも使用できます。また、ガス栓がなくてもほとんどの場所にガス栓の増設工事ができますので、お気軽に渋川ガスへご連絡下さい。
話を戻しまして、あしがくぼで有名なのは、
毎年1月上旬から2月の下旬に開催されている
ライトアップされた氷柱になります。
私もあしがくぼの氷柱を見に行った事はありませんが
機会があったら行ってまたブログにてご紹介したいと思います。
あしがくの氷柱詳しくはこちら↓をご確認下さい。
時期外れとなってしまいましたが、私が道の駅「あしがくぼ」を訪れた際は
ミニひまわりが販売されていました。
こちらのミニひまわりを買って家に帰り庭に植えました。
いつもの通り道の駅スタンプを押し、次の道の駅に向かいましたので
また、次回ご紹介します。

Comments