皆さんこんにちは
マイペース樋口です
先日の秋のガス展では
たくさんのご来場ありがとうございました。
また、ガス器具をご購入していただいた
お客様、順次お取り付けにお伺いいたしますので
楽しみにお待ち下さい。

それでは今回は、前回の栃木県の道の駅
「もてぎ」をご紹介させていただきましたが
その近くの道の駅「ましこ」「はが」「サシバの里いちかい」
の3駅をご紹介させていただきます。
まず最初に道の駅「ましこ」ですが
栃木県の益子町にあり、「益子焼」で有名で
焼き物の町として多くの観光客で賑わっています。

ちょうど道の駅「ましこ」に行った時は
プチ陶器市が開催されていました。

開催期間は、10月12日(土)~11月5日(火)となっています。
また、もう一つのイベントで
ごはん各日1000食限定で益子のカレーを新米で味わう
新米でカレーのイベントが開催されていました。

それなので私も道の駅「ましこ」で、新米でカレーをいただいてきました。
ちなみにバターチキンカレーを食べまして
かまどで炊いた新米がとても美味しかったです。
新米ごはんは、益子町産コシヒカリで金額は
新米のご飯 200円 カレーの購入 300円 合計500円
となっています。
新米のごはんのみの購入や
カレーだけの購入も可能でした。
次にご紹介する道の駅は
道の駅「はが」です。

道の駅「はが」は、温泉を併設した道の駅で
黄金色の美人の湯がウリのロマンの湯があります。
温泉に関しては、こちらをご確認下さい↓
また、この辺りはイチゴが名産で
道の駅内でいちご狩りができます。
特にいちご狩りの季節(1月~5月)
がオススメです。
また、調べてみますと道の駅でいちご狩りができる場所が意外と
多くあります。温泉併設の道の駅もけっこうあります。
それに、道の駅と併設していなくても道の駅の周辺・近くにいちご狩りができる
場所も多いので是非イチゴシーズンに訪れていちご狩りも楽しんでみて下さい。
それと道の駅「はが」の外では、写真撮影スポットや
ダンボールで作られた梨の秘密基地が
置かれていました。

こちらも是非写真を撮って楽しんでいただければ
と思います。
3駅目の道の駅は「サシバの里いちかい」です。

こちらの道の駅は、栃木県の市貝町にありまして
絶滅危惧Ⅱ類に指定されている鷹の仲間「サシバ」の
繁殖地として世界的にも有名な場所となっています。

また、サシバが子育てする貴重な土地であるため
自然豊かな農業環境があり、食べ物も安心安全です。
ちなみに館内には、サシバの剥製が展示されていました。

栃木県の市貝町では、サシバが日本一飛来し
子育てをする町ですので、サシバも見る事が
できるかもしれませんね!
道の駅周辺には、「芝桜公園」があり
4月中旬~5月上旬にかけて見頃を迎えるそうです。
その他にも江戸初期の面影を残した代官屋敷や、
県指定の文化財となっている千手観音音堂などの
歴史的な建造物、山根城跡に作られた展望台と
大きな公園がある「記念樹の森」、県の景勝百選に選ばれた
「伊許山園地」など大人も子供も楽しめる場所がたくさんあります。
栃木県に行った際には是非道の駅周辺も行ってみて下さい。

Comments