top of page

道の駅 ばとう・きつれがわ・にしかた

scgas7

更新日:2024年12月10日

皆さんこんにちは

マイペース樋口です


ここ最近ですが、寒くなってきたので

ガスファンヒーターの取付け

家庭用暖房プランの新規契約が増えています。


ありがとうございます!


そこで、ガスファンヒーターを取付けさせていただいたお客様に

使っていただいた感想を聞いた所、コンパクトなのに部屋がすぐ暖まり便利!

給油の手間がなくなってとても楽になった!

との声が多かったです。

まだまだ寒い日が続きますので

お部屋を温かく・快適に過ごしたい方には、

ガス暖房器具オススメします!

気になった方は、是非渋川ガスにご連絡下さい。


それでは、今回も栃木県の道の駅3駅をご紹介します。


まず1駅目は、道の駅「ばとう」です。

こちらの道の駅は、茨城県と栃木県の県境に

位置する道の駅です。


周辺には、田園風景が広がり日本最大級の天然鮎の

遡上で知られる清流「那珂川」もすぐ近くを流れています。


直売所では、新鮮な地元産の野菜や果物、那珂川町名物の

ばとうハムやソーセージ、地元で愛される生クリーム大福など

この土地ならではの商品が豊富にならんでいました。



次に訪れたのは道の駅「きつれがわ」です。

こちらの道の駅は、大正ロマンをテーマにした

レトロ調な建物の道の駅です。



「オンリーワン」の道の駅をめざして、ここでしか買えない

農産物・物産品・地元食材を活かしたメニュー、日本三大美肌の湯

「喜連川温泉」もあります。外には。足湯もありました。



また、道の駅「きつれがわ」敷地内に併設するキャンプサイトは

目の前に河川が流れる立地に10サイトあります。

道の駅に車を停めて、直売所で買い物をしたらキャンプ場へ!


また、遊ぶ場所もあるのでゆったり楽しい時間が過ごせます!



3駅目の道の駅は「にしかた」です。

こちらの道の駅は、栃木県栃木市西方町の

国道293号線沿い、北関東自動車道の都賀I.C.から

約5分の田園風景に囲まれた場所にあります。



また、にしかたの地名の由来ですが

宇都宮領で山城を築城した領主が

宇都宮の西に位置していることから「西方」

と名乗ったのがはじまりとの事です。


江戸時代の西方地区は

「西方五千石」と謳われた

稲作地帯として知られ

現在でも「お米」をはじめ

「いちご」や「ニラ」などが

生産されています。


なので店内には全国的に知られる

イチゴ「とちおとめ」や西方産

コシヒカリ「桜おとめ」

栃木の特産「かんぴょう」など

地域の食材が勢揃いし、朝早くから沢山の

買い物客で賑わっています。


今年も残すところ1ヶ月をきりましたが

皆様風邪をひかないよう体調にも気をつけて下さい。















Comments


bottom of page