top of page
m-maki4

越生梅林へGO!!

こんにちは~ノープラン清水です。


暦は、3月🌸春色の季節が、やってまいりましたね。

とある休日に、どこか近場でドライブがてらお花見

できるところはないかと、スマートホンで検索していると梅を向いて歩こう!

埼玉県の越生(おごせ)町観光サイトを見つけました!


なんてステキな言葉でしょう!

坂本 九さんの「上を向いて歩こう」の歌の題名をもじっているんですね。

梅の花を見るにも、上を向く!前向きになる!よし行こう!

お花見が、好きな両親を誘ってさっそく、🚘越生梅林へGO!!


埼玉県にある越生梅林は、「関東三大梅林」の1つとされています。

その他は、静岡県にある熱海梅園と、茨城県にある水戸偕楽園とされています。


私が、おごせ梅林を訪れた日は、3月10日の日曜日でした。

まだ梅まつり開催中(2/11~3/17まで)で、散り始めてしまった品種もあったため 

入園料:一人200円(通常は、400円) 駐車場一台500円でした。

※ブログ掲載時、梅まつりは、開催されておりませんので上記料金は、かかりません。

梅まつり期間が、過ぎても園内、または、梅林周辺で開花している梅の木もありそうです。

園内は、約2ヘクタールの広さがあり、樹齢約670年を超える古木「魁雪」梅をはじめ、

白加賀・紅梅・越生野梅など約1,000本の梅の木が、植えられているそうです。


園内の梅は、白色、桃色、濃いピンク色と色鮮やかな梅の品種もあり色鮮やかでした。

中でも、しだれ梅の花が、夜空に咲いた花火のような大輪の残火のように見えて美しかったです。

おごせ梅林は、かなり広いですが、アップダウンも少ない平地ですので、高齢者の方でも、小さなお子様連れのファミリーの方でも散策しやすい場所だと感じました。


越生町でお花見をした後は、コアラ見です。なんのこっちゃ!?とお思いでしょうが、

一山超えると東松山市にコアラが、飼育されている「こども動物自然公園」が、あります。

こちらに立ち寄りました。

約20年前に家族で訪れて以来、二度目の訪問になりました。

 

 

埼玉県こども動物自然公園

所在地:埼玉県東松山市岩殿554 ☎0493-35-1234

入園料:大人(高校生以上)一人700円 

    小人(小・中学生)一人200円

    小学生就学前      無料

駐車場:一台(普通車)    600円

現在、園内地図は、ペーパーレス化のようで、各所に提示しているQR紙のコードを

読み取って本ページにアクセスしダウンロードするようになっていました。

※園内マップを必要な人には、1枚10円で販売されております。

公園面積、約46ヘクタールの中に約180種類の動物たちが飼育されています。

やはりここは、人気のコアラやカンガルーなどがいる東園エリアへGO!!

正門からまっすぐ向かっても約10分~15分くらいかかります。

少し両親には、きつかったと思いますが、コアラを見るため長い道のりを徒歩にて休み休み頑張って歩いてもらいました。

※園内を周遊しているロードトレイン「彩ポッポ」1回:200円に乗ればよかったと

少し後悔しました。


コアラ舎にやっと着きました。一休みしてからコアラとご対面!!

20年ぶりのコアラに、私のテンションもマックス!!

コアラは、動かないでじっとしているぬいぐるみのようなイメージでしたが、

4頭中2匹は、ユーカリの葉をムシャムシャ食べたり、木から木へ動き回ったりして

意外と活発なコアラの姿が見れてとても感動しました。

写真もフラッシュなしでしたら撮ることが出来ます。

私の父も携帯電話のカメラで、コアラを撮影しようと一生懸命になっている姿も

意外でした。

その先のカンガルーゾーンでは、カンガルーたちが、放し飼いになっていて

母のすぐ近くをピョンピョンと通り過ぎていく姿に驚きましたが、

マジかでカンガルーを見られたことを喜んでいました。

東園から戻りながら、キリン舎へ向かうと、親子を含めて5頭もいました。

その中に首を下げて柵の外の草を食べている姿を1枚パシャリ!

少し逆光になってしまいましたが、本来なら水などを飲む姿なのでしょうが、

地面の草を食べる珍しい姿を撮ることが出来ました。


今回、思い立ったが吉日!とある休日のノープランな旅でしたが、

両親も梅の花と動物たちとのふれあいに充実した一日になりました。




そして今度は、桜前線が、北上してきます。渋川ガスの今年の春の感謝祭は、

桜の開花に合わせて3月30日・31日開催予定です。ちょうど満開の吾妻川沿いの

桜並木を期待しながらガス器具をメインとして防災をテーマに開催予定ですので、

お花見🌸がてらぜひ、立ち寄ってくだされば幸いです。



Comments


bottom of page