top of page

大阪万博行ってみたいな~

  • m-seki36
  • 6月17日
  • 読了時間: 3分

大阪万博行ってみたいな~

1970年の大阪万博・・・は・・・

私、何歳だったかな~

あ~(´▽`*)生まれていません!


こんにちは総務部 まき です。


大阪万博って最初は色々な情報が錯綜していて

何となく「怖い場所」かな・・・って。


ミャクミャクも怖いキャラだったのですが・・


毎日の仕事はぼこぼこわいてくるし

気持ちも体力も負けぎみ・・

疲労感・・・


でも、そんな時こそ!

やる気スイッチON!

ミャクミャクと力が湧いてきます!

といい感じにならないかな~


ミャクミャク(^^♪

最近なんとな~く愛らしくて。

私の中のちいかわには

まだ負けますけどね(´∀`*)ウフフ


万博いってみたいな~と

想っていたらふと思うことがありまして。


今日は頭も働かないし・・・

ふと思う「疑問」についてお話しします。


今回の万博の最寄り駅は「万博駅」ではないの?


調べたら1970年の大阪万博は

閉幕と同時に姿を消した

幻の駅「万国博中央口駅」があったそうです。

今回は2025年の万博最寄り駅「夢洲(ゆめしま)駅」。

なぜ?万博駅でなかったのでしょうか!


そうです!

さすが皆さん!


大阪万博の最寄り駅が「夢洲駅」となった理由は?


じゃん!


期間限定の仮設の臨時駅ではなく、

万博終了後も恒久的に使用される予定があるから~


でした!



1970年の大阪万博では、北大阪急行電鉄(通称「北急(きたきゅう)」)の駅として

「万国博中央口駅」が建てられました。

北急には地下鉄御堂筋線が直通していたので、

梅田駅から25分ほどで付いたそうです。

その後仮設の臨時駅で万博終了とともに廃止。

北大阪急行線は、1つ手前の千里中央駅を移設。

終点としたそうです。

大阪モノレールが開通したのは1990年。

万博終了から20年後だったそうです。


言葉だけでごめんなさい・・・

大阪に詳しくないと路線がわかりませんね!

(そういう私もわかりません!( ゚Д゚))



一方、今回の大阪万博のアクセス路線となる

OsakaMetro中央線。

万博開催に合わせてコスモスクエア駅から

海底トンネルで路線を延長したそうです!

新設された夢洲駅が終点になり

今は万博会場の最寄り駅となっています。


2025EXPO公式HPより(https://www.expo2025.or.jp/expo-map-index/access/)
2025EXPO公式HPより(https://www.expo2025.or.jp/expo-map-index/access/)

夢洲「ゆめしま」って?

大阪港に浮かぶ広大な人工島なんですって!


島という漢字ではなく「洲」

不通に変換しても「しま」では出ませんね~


「洲」には、「土砂がたまって水面から出ている陸地のような場所」という

意味があるそうで、通常「す」と読まれることが多い漢字。

そのため「ゆめす」と読み間違えられることが多いそうです。

そんな夢洲は大阪港にある人工島で、

面積は約390ha(ヘクタール)。

もともとは廃棄物処分場。

1980年に着工2025年に開業した「夢洲駅」となるそうです。


万博で見てみたいのが

「そう!」

国際赤十字館!

「ガスパピリオン」

じゃないんか~い!と言われそうですが・・

国際赤十字・赤新月運動館のショップにて、

ムーミン アラビアとのコラボグッズ「大阪・関西万博限定商品」を販売



ムーミンも好き。


もちろんガスパビリオン!

みたいな~

「お化けワンダーランド!」



勉強勉強!


2025EXPOは

2025年4月13日(日曜日)~10月13日(月曜日)184日間


もう?

夢洲へお出かけになられた方はいますか?


よし!

だめもとで言ってみよう!


「部長~」

万博行ってみたいです!


部:いいよ!

  2024年がんばったからな!


え?いいの・・・


部:いうのはタダだからね!( ´艸`)


なんだ・・・


気分切り替えて!

出てきて!私の魂の炎

ミャクミャクと!


気分だけでも「夢洲」へ

レッツGO!


皆さんも笑顔でお過ごしくださいね!

(もしも!もしも!いけたら(´∀`*)ウフフ

 こちらに追記しますね!お楽しみに~)




Comments


bottom of page