こんにちは~新たな自販機情報をキャッチした清水です。
今回は、レトロ自販機ではなく🥖パンの自販機を紹介します。
最近自宅のポストに【週刊フリーペーパー広告新聞】が、投函されていました。

その中の特集記事で自動販売機&無人販売所8選が、紹介されており写真の真ん中🍞パン屋さん🥐の自家製パンが、自販機で買えるとの事で興味津々で食べたい衝動に駆られマイカーにていざ出発進行!

パンの自販機がある場所は、高崎市の東貝沢町(高崎商業高校の近く)の《モグのパン》というパン屋さんです。本当にパンの自販機って珍しすぎです。
近くに高校もあり育ち盛りの学生さんは、通学の行き帰りに絶対買ってしまうだろうなぁと感じました。
《モグのパン》に午前営業中に到着。お店も営業中。
先ずは、店内に入ってみました。広さは、7畳~8畳ほどの広さで、美味しそうにパンが、並んでおりました。アンパン好きの私としては、粒あん、こしあん、栗入りあん1個ずつ(120円~140円)購入。写真を撮り忘れてしまいました。各種アンパンものちほど食べましたが、小ぶりでふわふわ甘すぎずどれも美味しかったです。

これまたパン屋さんには珍しく嬉しい事に惣菜も並んでいて、スパゲティー2パック(ナポリタン&ナスとトマト)と焼きそば1パックをお土産で購入しました。
小ぶりの容器でちょうどいい量でどれも1パック:240円でコストパフォーマンスも最高です。

そして店外にあるお目当てのパンの自販機にてどれにしようかなぁ~品さだめ…
左上の調理パン¥200~¥280相当のパン何が出るかな?に惹かれてプッシュ!
ジャジャーン!200円のサンドイッチをゲットしました。
これは、楽しいですね。
後もう一品、右下の人気NO.2メロンパンラスクもポチッ。
食べてみてNO.2納得です。お菓子に近い食感でお子様に人気があるのでしょうね。

ただのパンの自販機ではなくガチャガチャと福袋のお楽しみ要素を取り入れたドキドキ&ワクワクの詰まった楽しい自販機ですね。
ステキです。
ウチの近くにあったら絶対毎日買いに行っていると思います。
この自販機は、2022年の9/12より販売開始しているそうです。素材にこだわった焼きたてのパンをいつでも購入できるなんてパン好きにはたまらないですね。
フードロス軽減にも貢献しています。
自販機限定の季節商品は、人気商品のためすぐ売り切れてしまうそうです。
チラシに載っていた本物のメロンがサンドされた生クリームパンも売り切れのようでした。いつか食べてみたいですね。
そんなことがないように《モグのパン》では、前日予約できるそうなので食べたい期間限定のパンを狙ってお取り置きもできるそうです。
パンとケーキのお取り置きサイト【ベイクモール】に登録するとネット注文も可能だそうです。町のパン屋さんのアイデアと思いやりの心が形になっていてお客様の美味しいと喜ぶ顔を思い浮かべながらいろいろな方法で美味しいパンを食べてほしいという気持ちが伝わってきます。情報をキャッチするアンテナと情報をうまく使いこなすことが、とっても大切だと感じました。

Comments