みなさん!
こんにちは、信澤です。
毎日使うシャワー!最近何だか
勢いがなくなった!?出が悪い!なんて感じることありませんか?
毎日使うシャワーヘッドは水道水に含まれる
カルキや汚れによって目詰まりしやすく、
水圧が弱くなったり、シャワーの勢いが乱れたりすることがあります。
お風呂掃除はマメにしているつもりですが、
自宅のシャワーヘッド!
使い始めてから1年半ノーメンテナンスでした( ゚Д゚)
そこで今回は自宅のシャワーヘッドを掃除してみたのでご紹介させていただきます!
掃除したシャワーヘッドはコチラ!

何度もブログで登場している「リファ ファインバブルS」
ファインバブルとマイクロバブルの力で肌や髪を優しく洗い上げてくれる
家族にも好評のシャワーヘッドです(^^♪
そして今回自分が掃除に使用したアイテムがコチラ!

・歯ブラシ
・歯間ブラシ
・洗面器
・タオル
・お風呂用中性洗剤
・マーナの「これは使える!」蛇口まわりの水垢落とし
家に普段からあるもので挑戦してみました!
掃除の手順は
1.シャワーヘッドを外す

まずは、シャワーヘッドを外します。
シャワーヘッドの取り外し方法は、
ほとんどの場合付け根の部分を回せば外せると思いますが、
種類によって異なる場合があるかもしれないので取扱説明書などを確認して正しく取り外しましょう。
2.ストレーナの掃除

ストレーナ(網の部分)は、汚れやゴミなどの異物を除去する部分です。
この部分に汚れが溜まると、水圧が弱くなったり、シャワーの勢いが弱く感じる原因になります。

ストレーナを取り外して、歯ブラシでこすって網を掃除してあげましょう。
今回はあまり汚れていませんでしたが、水道配管の年数や材質によってはここにサビなどが多く詰まっている場合もあります。
小さい部品なので無くさないよう注意しましょう!
3.散水板の掃除
シャワーヘッドの散水板は、シャワーの勢いをコントロールする部分。
この部分に汚れが溜まると、シャワーの勢いが弱くなったり、乱れたりする原因になります。

お風呂用中性洗剤を付けて歯ブラシで、散水板をこすって汚れを落とします。

小さなノズルの中は歯間ブラシでコシコシ!
台所などの水栓の目詰まりもコレを使って掃除すると便利です(^^)/

1年半の間に
細かい汚れが結構溜まってました!
今回は使用しませんでしたが
汚れがひどい場合は、シャワーヘッド全体をクエン酸を溶かしたぬるま湯に1~3時間程付け置くことで、カルキが溶けて掃除がしやすくなるそうです!
4.本体の掃除
本体の汚れは、お風呂用中性洗剤をスポンジに付けてゴシゴシ・・・
今回は以前台所の水栓磨きに使った
「これは使える!」蛇口まわりの水垢落としを使ってみました!

ゴシゴシ磨いているうちに見違えるほどキレイになりました!
5.組み立て、通水確認
散水板やストレーナを掃除したら、元通りに組み立てて

キチンとシャワーが出るか確認!
ハイ!問題ありませんでした!
コレでしばらくは快適に使えます!
シャワーヘッドもキレイになってスムーズな水流で気持ちよさも
パワーアップした感じです!
まとめ
シャワーヘッドは毎日使うものだからできれば清潔にそして快適に使いたいですよね!?
定期的にお手入れすることで、水圧や勢いをキープすることができます(^^)/

今回は家にあるものだけを使って掃除してみましたが
重曹やクエン酸などにしばらく浸け置きしておくと汚れが落としやすくなるそうです!
ちょっとした手間はかかりますが、あれ!?最近シャワーの出が悪くなってきた?
と感じている方はぜひ一度試してみてください!

Comments